–突撃!おたくの理事何やってるの?理事紹介④–
●プロフィール
名前:鎌野 直人
AGST/J Th.D.課程主任
所在地:神戸在主
家族構成:妻1人子供2人
–インタビュー質問–
1.普段は何をやっていますか。(理事以外で)
関西聖書神学校の校長がメイン。毎週日曜日に神戸の姫路城北キリスト教会の牧会をしています。
普段は神学校にいます。(会いたい人は神学校に行けば会えるらしいです!)
2.あなたの海外経験・帰国経験を教えてください。
1989- 2000年米国
アメリカで太りすぎて首のないドラえもんと言われていたことがあります(笑)。
帰国する際に逆カルチャーショックがあることをすごく意識しました。アズベリー神学校在学時、文化人類学でカルチャーショックのことを学び、文化の違いを理解して帰ってきました。周りの人はどう見ていたか分からないですが、自分自身は思っているほど逆カルチャーショックを経験しませんでした。
ただ、時々英語の単語が出ていたりしたようですが、自分自身は気にしないことにしてました。
3.JCFNと関わるきっかけを教えてください。
JCFNが始まった時にアメリカにいて、JCFNの噂を聞いていて知っていました。また米国留学中、日本人教会で説教奉仕などをしていた関係でJCFNと関わりのある牧師たちとの交わりを通して間接的に知っていました。
2010年のローザンヌ世界宣教会議@ケープタウンに出席、お互い関西人ということもあり意気投合した清水主事とお友達になったり、2008年よりツイッターをやっていて、ツイッター上で中村佐知さん(JCFN理事)とお友達になりました。また、理事長の錦織先生とも北米留学時代からの友人で、人との繋がりを通してJCFNを知りました。
4.JCFN の好きなところを教えてください。
世界的に見て先駆者的なことをやっているところや、いい面で見てもせっちゃんとその仲間たちのフレンドリーさが良いです。JCFNは大事な働きを担っていると思います。日本人のコミュニティーの連携や人との繋がりがいいところ、仲間たちみたいなところから広がっているところが好きです。
5.おすすめの本・映画はありますか?
僕の本読んでね!
おすすめの映画は
「いまを生きる」(原題: Dead Poets Society)
今までと同じ視点ではなく、違った視点から見るということが帰国者に通づるところがあると思います!
All time favoriteです。