あかりん月報―8月号―

大学三年生の夏を謳歌しているあかりんです。

最近は、教団のオンラインキャンプ、カウンセラー同士のキャンプ、そして、GiFTの参加で、心身ともに癒されて、励まされた日々を送っていました。

特に、初の対面でのGiFTで、賛美し、祈り、メッセージを聞き、分かち合いをした中で、いろんな思いが込みあげてきて、DKの「イエスが愛したように」の賛美に思わず涙してしまいました。改めて自分は神様にすごく愛されているんだな、感謝だな、神様最高だなと感じることができ、すごく素敵な気持ちで満たされました♡

 

さて、そんな今月号は、テーマ:「クリスチャンになったよ編」です。

私がどのように神様に出会い、洗礼に導かれたのかをお話したいと思います。

 

私は、宣教師の両親のもと、クリスチャンホームで生まれ育ちました。日曜日の礼拝参加はもちろん、平日の祈祷会も参加するのが当たり前の環境にいました。周りの友達が日曜日遊びに行くことに羨ましいと思ったり、なんで私は日曜日どこにも行けないのだろうと、小さいながらに複雑な気持ちで、でも礼拝に参加することがルーティンとしてあったので、その気持ちも薄れていきました。

 

そんなあるとき、転機が訪れたのです。四年に一度、宣教地での活動等の報告のために夏休みの期間日本に帰ることがあり、2010年の夏に一時帰国しました。この期間に大人の集会があり、初めてCSキャンプに参加しました。そこで話されたメッセージの中で、私の心には罪があるということ、その罪をイエス様が全部背負って十字架で死んで下さったことを知り、確信し、牧師先生と悔い改めの祈りをし、信仰に導かれました。そして、台湾に帰国し、翌年のペンテコステの日に洗礼を受けました。その時に与えられた聖句が、「ですから、だれでもキリストのうちにあるなら、その人は新しく造られた者です。古いものは過ぎ去って、見よ、すべてが新しくなりました。コリント人への手紙 第二 5章17節」です。

 

クリスチャンになってからの日々は、今までと変わることがあまりなく、教会であかりちゃんからあかり姉と変わったりで、マインドとしては変化が見られませんでした。そして、その日々が長く続き、信仰としても神様の存在を、祈りを通してでしか体感できなかったり、神様の存在を疑うようになってしまいました。

楽しいことばかりではない、クリスチャンがぶつかる壁にことごとくぶつかることが増える中で、来月号では、「クリスチャン再出発編」をお届けします。

WIT証 その2

石坂奨 (テキサス州在住)

 一番のチャレンジと決心はWITが終わった次の日に来ました。空港に向かう帰りのライドに、同じくWITに参加した子が一緒に乗っていて、彼女から東海岸のミニストリー「いっぷく」について色々と話を聞いていました。彼女は、いっぷくのバイブルスタディに参加していたノンクリスチャンの女の子と毎朝電話で一緒に聖書を読み、祈る時間を持ったこと、そしてその女の子が信仰を持ち、今は日本に帰国してノンクリスチャンの家族に熱意を持って伝道していること、その女の子は彼女にとって初めての霊的な子どもだという話でした。その救われた女の子がアメリカにいたのはたったの一年。しかもその子の家族も誰もクリスチャンではないそうです。

 僕は自分の友達をそのように信仰に導いた経験はないし、毎日電話やテキストをして話を聞いたり、聖書を読もうと誘ったこともありません。この夏から神学校でMaster of Theologyの勉強を始め、卒業後は日本で教会開拓をしようとしているのに、その人間が今まで誰一人として「羊を導き、牧した」経験が無いことを恥じると同時に、まさに「恐れ」からそのようなアクションを起こすことができずにいた自分に、その時気付きました。この1年ほど、ダラスにいる日本人留学生をターゲットにした学生伝道ミニストリーをしたいという気持ちを抱きながら、「コロナだし…」「来年にも日本に帰るかもしれないし…」と、結局何もしなかった自分を非常に情けなく感じました。恐れに囚われ、言い訳をして逃げてきた自分。人生をかけてしたいと思っているまさにそのことを行うのに失敗してきた自分。そんな自分の姿を思い知らされ、悔い改めに導かれました。

 人を救うのは人ではなくイエス・キリストである。「力によらず、能力によらず、わたしの霊によって」と主が言われるのなら、こんな自分を通しても、神さまは僕の大切な友人や親戚、そしてこれから出会う日本人学生たちを、救うことがおできになる。WITに参加した仲間の証を聞きながら、ロスを離れる直前に、そのように励まされました。

 この夏から、ダラスで日本人留学生のための学生ミニストリーを始めます。まずは学生たちの情報を集めてコネクトする、まさにゼロからのスタートです。その中で、主が種を与え、水を与え、実りを与えてくださると信じます。祈りとともに、ノンクリスチャンを含めた学生の情報提供等のサポートをいただければ幸いです!

WIT22の証

「WIT22スタッフとしての恵み」

加村エステル

今回、WIT22のスタッフとして参加できたのは、とても恵みでした!

恵まれた理由のひとつとしては、準備期間が長かったこと!(はい、プラスです。これは。)

単純に、ひとつのテーマについてこんなに深掘りできる機会は滅多にないと思うので、これは私にとってはすごく貴重な体験でした。去年の10月から準備していて、最初提示されたテーマが「おそれ」だったので、まず思ったのが、「テーマ、アバウト!!わからん!(ディレクターのこうくん、ごめんなさい。笑)」でした。

強引にでもテーマについて考え・祈る必要がある為、祈り求めていく。でも不思議と主は、本当に御言葉にある通り、祈り求めると答えてくださる神様で、いろんな形で私に語りかけてくださいました。ミーティングを重ねるごとに、また、プログラムの骨組みが作られていく度に語りかけてくださいました。日常生活を過ごしてる平日の真っ只中にあっても、このWITの準備を通して神様の臨在に触れられて、すごく充実しました。その言葉は、神様からの語りかけは、真理であり、希望であり、私の日々の生きる力となっていったといっても過言ではないかもしれません。

また、WIT当日でも参加者のみなさんと祈り、賛美し、証も聞けて本当に楽しかったです。特にスモールグループでも、熱く熱くお互いのために祈れた事、感謝・感激。

この「おそれ(るな!)」というテーマを深掘りできたこと、その準備を通して神様に語りかけられた事、本番でもみんなと熱く主を見上げ引き寄せられたこと、その経験ができたこと、主に感謝です。

Scroll to top