あかりん月報-3月号-

無事に3年生が終わり、絶賛春休みを実家で謳歌しています。

そして気づけば、インターンも残り少しの期間となってきました。

先日、GiFT~集まれ!春のフォトコン鉄道!!に参加してきました。

お祈りから始まり、アイスブレイクでは「じゃんけん列車」などの昔楽しんだ遊びをし、本題であるフォトコンテストに向けての説明がありました。

今回は、『元気、十字架、ふわふわ、うさぎ、ニセモノっぽいもの』5つのテーマに合うものを、集合写真を交えて写真を撮るということで、都区内パスを使って自由に散策してきました。

私を含めた四人のメンバーで赤羽教会を出て、早速十字架の前で撮影。

赤羽の町を散策していると、焼肉屋さんの看板「元氣カルビ!」を見つけ、さらにうさぎも見つけ、人目をやや気にしながらも写真撮影に成功。そして、ふわふわな綿あめがあるであろう原宿に向かいました。


土曜日ということもあり、人がかなり多く、ためらいもありましたが、大本命の綿あめを目がけて竹下通りの中へ。数年ぶりに訪れた原宿はお店の雰囲気や客層もかなり変わっており、「なつかしい」などとメンバーと話しながら楽しむことができました。

歩き出してすぐに、「プリクラってニセモノっぽくなるよね」の一言で、急遽プリクラへ吸い込まれていく大人四人。

世代をも越え、進化も止まらないプリ機にはもはやカオスで楽しいプリクラが撮れました。うさぎの加工も施し、残るミッションはふわふわ綿あめのみとなったこのチームは、しっかりと現実がわかっていませんでした。

激混みの中綿あめに並んでいると、帰りの電車を調べ、制限時間を超えてしまうというハプニング。途中退散し、向かいのふわふわベビーカステラのお店に急遽変更し、急ぎ足で赤羽教会へ。2分ほど遅れて戻ると、すでに皆さん揃っていました。

プレゼンを通して見た新しい発想の写真ばかりですごく楽しかったです。

しかし、優勝には選ばれず、敗因はやはり時間内に戻れなかったこと。

それでも私のチームが大優勝なのではないかというくらい誰よりも楽しめたチームだったと思いたいです(笑)


GiFT後は同じメンバーだった姉妹と故郷の味「台湾スイーツ」のお店へ。

懐かしい味と、そこのお店が私の地元発祥のお店ということもあり、感動しました。

最後まで楽しめたこのイベントに心から感謝し、次のイベントが楽しみになりました。

 

春の金沢

日本は、5月に開催するGRC23の準備が佳境になっているところですが、合同主事会、顔合わせのGRC23実行委員会を終えて間もなくの3月最終週に、お休みをいただいて、私の両親も一緒に夫実家の金沢へ家族旅行に行ってきました。

気候は東京から1週間遅いと聞いていましたが、ちょうど、桜満開のときに。4月から入学・入園と、節目を迎える娘たちも、桜に食に大満足。

普段は長時間ドライブの夏の帰省が多い中、新幹線でぴゅーっと美味しいものの多い時期の帰省もいいものです。

さあ、心引き締め、岡田家の新年度、そして、GRC23の準備の大詰め、神様に祈りつつ進んでいきたいと思います。

GRC23申し込み開始しました〜

GRC 23申し込み締め切りは4月10日まで

ハレルヤ~

GRC 23の参加申し込み、始まりました!

申し込みはお済みですか?

今年のGRC23は対面開催です!

ともに集まり私たちの素晴らしい神様を見上げて礼拝(CELEBRATE)しましょう!

日程:2023年5月3日(水)~6日(土)

会場:ホテルエバーグリーン富士 〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田4658-1

テーマ:CELEBRATE~神様からの招待状~

みことば:「水をくんだ僕(しもべ)たちは知っていた。」ヨハネの福音書2章9節

講師:豊田信行先生(のぶさん)

カギワダ・テツオ・ベンジャミン先生(べんけい)

  山口武春先生(タンタン)

分科会講師:青柳聖真先生、石倉満先生、中久木貴ニールアンドリュウ先生、野口義人先生、

西村正幸先生、Tetsuo Benjamin Kagiwada先生、ウィリアムズ富由姫先生、

山口武春先生、高見澤栄子先生、豊田信行先生、齋藤篤先生、Liz Jeggo先生

お申し込みはこちらから

https://membership.jcfn.org/#/

Scroll to top