ECでまってるよー!

今年も12/27〜1/1/2024にECが開催されます!

テーマは「匠〜 Made for His Purpose〜」です。

 

ところで、「匠(たくみ)」って聞いたことありますか?普段あまり聞かない言葉かな。。。若い子は特にね。

 

一般的に「匠」は作者の中でも究極の存在を表現する肩書きのようなものです。

なぜ匠とまで呼ばれる作者がいるかというと、

匠だけが知る作品の設計・目的・デザイン・どう使われるかのアイディアが込められていて、それは完璧であり、同時にとてもユニークなものに作られるからです。

私たちの創造主は、まさに究極でオンリーワンの匠。私たちには神様の設計/目的/アイディアが詰め込まれています。

 

日々私たちって、他人の目に囲まれて生活しているわけです。

ある人にとってはプレッシャーを感じる日々かもしれません。

学生も、社会人もそれは同じで、「こんな自分でなきゃ/これこそが私のイメージ」って、演じていないでしょうか。あなたは周りにどう見られているのでしょう。そして、どんな自分を見せようとしているのでしょう。自分では分かると思います。

もちろん、相手を想って抑えたり、盛り上げたりすることは、時に大事なことかもしれません。しかし「本当のわたし」って一体どんなものでしょう。

 

もし演じているあなたに気がついているなら、いつか疲れ果てる時がくるかもしれません。なぜなら最も生き生きとできる、オリジナルデザインとは違う自分だからです。変な例えかもしれませんが、洗濯機はスマホとは違います(知ってるわ!)。洗濯機はスマホのような機能は無いし、洗濯機にしかできないことがあります(そりゃそーだ!)。それは明確な意図があって、洗濯機として作られたからですよね。私たちのために匠が施した設計ってどんなものでしょう?本当の生きる目的に想いを向けると同時に、何よりも、確かな目的があって私たちを造った匠である神様をもっと見るECです!

 

前回ECが終わってすぐに、EC23の準備はスタートしました。実行委員一同、参加をお待ちしています!

土田大介(北米主事)

+++

Registration LINKはこちら

追記:

今年は、定員があり、もう70%埋まっています。お申し込みはお早めに!参加費の一部が奨学金で支援されます。奨学金が必要な方は、申込時に奨学金もお申し込みください。早割の締め切りは、11月4日です。定員になり次第申込終了になりますが、申込最終日は12月9日です。

Scroll to top