C-WITで受けた恵み

こんにちは。御名を賛美します。

四半世紀近くシアトルに住んでいる永田智子です。

2022年の3月、初めて行われたZoom C-WITに参加しました。その時の私の状況は、仕事や学業に追われて、生活の基本であるデボーションについても「時間がないから」と自分の中で後回しにしがちでした。そして目の前の締切があるものと仕事をする時間を優先させていました。2022年の2月、無事に学校が終わってホッとしていましたが、なかなかデボーションに心が向かわない日々が続いていました。そのようなときに神様の前に静まるという最初のC-WITに参加しました。C-WITは大人のクリスチャンのリーダーシップに関する勉強会なのかなと思いつつ参加しました。私も少しずつ仕事場でリーダーシップの役割に関わることが多くなってなったから、クリスチャンとしてどのようにリーダーシップを発揮がしたらいいのか、聖書からの紐解きがあるのかもと興味を持って参加してみました。すると私が勝手に考えていた内容とは全く違って、1回目は静かなときに語られる神様と、そしてContemplative Prayerのことを学び、実践するときでした。静かに神様のことを自分の呼吸と共に感じながら、神様を呼び求めることは新鮮で、今の生活でも心配なことが起こったときは特に、このように短く自分の呼吸を意識しながら神様の平安をいただきながら歩んでいます。

そして今年の春のには日常生活のルーティンにいる神様、夏には試練が起こったときの神様の導きの証を分かち合ってもらいました。その後にスモールグループになって、それぞれのメンバーと神様から語られたことを話したときに、それぞれの置かれた状況は全く違うけれど、その時その時に確実に神様が不思議で私の思いもよらない方法で、皆さんに応答してくださっているということがわかりました。

この3回のCWITで身体的に又は精神的につらい状況で参加してくださった方々から神様の日々の歩みをシェアしていただいことで、私の中で神様はいかなる時も私たち一人ひとりと共にいてくださることを深く心で受け取ることができました。

2023年現在、やはり仕事に追われているのが現状です。そして日本のほうで身体的に注意が必要な家族が出てきました。なので毎日オンラインでメッセージをしたり、画面を見ながら話したりする毎日が続いています。まだ信仰告白をしていない家族なのですが、今の状況になってから神様の話に少しずつ耳を傾けて聞いてくれるようになっています。そしてお祈りも一緒にしていて、日々の生活が守られるようにお祈りも頻繁にしています。初めて一緒にお祈りをしたときには、私には勇気が必要でした。それが今では普通にお祈りができるようになっています。このように私の日々の生活の中でも確実にイエス様が私と共にくださって、聖霊様の導きで背中を押してもらいながら前に進んでいます。まさに2回目のC-WITで尾関祐子さんがシェアしてくださった、日常のルーティンをしているときに神様の臨在があるというように、私もトイレ掃除をしているときに心が静まり、神様の存在の大きさを感じます。その神様のことをもっと知りたいと静かに感じて、イエス様は私をどのように導いてくださるのか知りたくてデボーションをしたくなり、聖書を読んでお祈りをする日々です。眠くてギリギリまで寝ていて、To-Do listに追われてデボーションがすっ飛んでしまう日もしばしばです。日々の生活の中では、不安になったり心配で心が押しつぶされそうなときもしばしばです。特に日本の家族のことでは、距離があるがゆえにすぐには手が出せず、神様にお委ねするしかないときもしばしばです。でも神様は、その時その時に乗り越えられる方法を、私の予想を超える方法で用意してくださっています。

C-WITに参加して、現在も学んでいることは、

「日々の生活の中に聖なる神様が共にいてくださる、それが静かで穏やかなときでも怒涛のような日でも、神様の前に静まって、神様の声を聴く。このような関係ができるのはイエス様が十字架にかかって、私の罪を赦してくださったいるから」

ということです。医療関係の仕事柄、昨日まで普通に生活をしていた方が、突然に亡くなったり、又は身体の状況が変わって生活が全く変わってしまうということを目の当たりにします。だからこそ、毎日の生活という奇跡と恵みの中で聖なる神様をお迎えして過ごすことができることが感謝です。

Shake, Shake, Shake

みなさんこんにちは〜。

尾関祐子です。

昨年の今頃、今年のECのテーマ、「Unshakable〜揺るがない土台」が決まって以来、どうしてこんなにゆるがされるんだ〜、と思うこと満載の1年がたとうとしています。

この1年で壊れた家電の数もハンパなく。😭

①冷蔵庫、
②電子レンジ、
③パン焼き器、
④トースター、
⑤炊飯器、
⑥食洗機

そして、先週は
⑦洗濯機

が壊れました。チーン。😂 一年にこんだけってやばくない?

土台は揺るがなくても、上が揺るがされると結構凹みますね。

そんな時、私にとってLife-Giving (元気がでる)ことは、

①朝、ろうそくをともして、あったかい紅茶を入れてするデボーション、
②ドッグパークで愛犬とボール遊び、
③ジョギングとヨガ、
④美味しいスイーツを食す、
⑤足マッサージ器でむくみ防止、
⑥ラビリンスウォークをしながらの瞑想、
⑦バイブルスタディやスピリチュアルディレクションなどの自分の思いを分かち合う場を持つこと。

です。こうやって書き出してみて気がつくのは、揺るがされるのは「単発の出来事」だけど、元気を出すのに役に立つことはどれも「習慣」だということ。

揺るがされても元気を出すための習慣を身につけることによって、壊れても、壊れても、もう一度建て直していくことができるのですね。土台が揺るがない限りは、何回でも建て直せる。

みなさんにとって、Life-Givingな習慣はなんですか?

 

以下は第一回目のEC実行委員会の中で、O君がシェアしてくれたC.S. Lewisのことば。この言葉も自分にとってこの1年の大きな支えになりました。

「自分が生きている家だと想像してください。その家を建て直すために神がやってきます。最初は、おそらく、あなたは神が何をしているのか理解することができます。排水溝を整え、屋根の雨漏りを止めようとしているのです。しかし、今度は、ひどく痛くて、何の意味もなさないような方法で、家を壊し始めるのです。いったい何をしようとしているのでしょうか。説明すると、主はあなたが考えていた家とはまったく別の家を建てているのです。ここに新しい翼を張り出し、そこに追加の床を置き、塔を立て、中庭を作ります。あなたは、自分がまともな小さなコテージにされると思っていたのですが、主は宮殿を建てておられるのです。ご自分がそこに住まわれるために。」

 

🌿心をRestoreする🌿

アメリカでは、ヴァレンタインズデーが終わると、プレジデンツデー(2月第3月曜日)の祝日で、学校は1週間のお休みとなる。今年は、いつもより早めで、ヴァレンタインズデーと重なるため、本来ならスペシャルな連休です。

しかし、外出自粛令の為に、昨年3月から学校や教会に集まることが許されず、今は外出できる距離も150マイルと制限され、遠出をした場合は10日間の自己検疫をしなければいけません。冬休みも祝日も、出かけることや特別感もなく家で過ごし、どこか心が落ち着かないまま、店頭の商品だけが季節ごとに変わり、気がつけば四季が一回りするほど時が経っていることに驚きます。

それでもこのリモート生活は、zoomでの日本のセミナーに参加することが可能になり、行ったことのない街にも、ヴァーチャルで自転車を走らせ、Clubhouseで世界中の方とお話しできる。そして、必要な時はAmazonやDoor Dashで、不自由なく生活できるようになった為、世の中と私の体重は、一気に変貌しました。

そのような毎日にも慣れ、むしろ自由な時間は増え、最初は戸惑った生活のルーティンは守られているのに、なかなか回復しない心とストレス。神さまとの関係、また家族や、会えなくなっていた人達との関係をRestoreするには、どうしたらいいのか?

今は、このことが、世の中が再開する時への課題となってきました。

Restoreとは、修復する回復させるという意味ですが、ご存知のように、元の持ち主に返す元の場所に戻すという意味でもあります。

先日、ヴァレンタイン期間限定キャンペーンを見つけ、主人のお誕生日用に、マグカップの底にRestoreと文字を入れてプレゼントしました。

これは、主人が今年の標語に選んだ言葉だったのですが、ヴァレンタインキャンペーンなだけに、「夫婦関係の修復?懺悔のマグカップなのか?」と、オーダーを受けた人は思ったかもしれません。

あえてこの言葉をカップの底に記すことで、思い出して欲しかった願いとは

  • いつも神さまとの時間を大切に、神さまの懐へ戻れますように
  • この世界と心が回復されるように一緒に祈りましょう
  • 飲み終わったらカップをキッチンに戻してください  でしょうか。

このコロナ禍で、The Church、The World の価値観が急激に変化していく中、目に見えないものに振り回され、動揺してしまう私たちの心。その心が回復するためには、自分のアイデンティティを再確認することが大切だということを、私たちは容易に忘れてしまいます。

まるで、神さまが私を愛していることはもう分かっているから、今はもっと聖書や本の知識を得て、祈り、あちこちの集会に参加して恵まれ、周りから評価される働きをする。その方が、「自分は愛されている」ことを受け取るよりもずっと大切で意味があるかのように思ったり。

見えない不安や孤独を、どこに持って行けばよいのか分からず、自力で修復し、闇雲にストレスを回復させようと試みた事もありました。

私は以前、あることをきっかけに、人前で話すことや、一人で外出や飛行機に乗ることに、極度の緊張や不安を覚えることがありました。そのトリガーは「What if」でした。

まだ、起きてもいないことや、言われてもいない気持ちを仮定して、不安になりました。「自分は、こんなことではダメだ」と勝手に落ち込んだかと思うと、次の瞬間、「きっと、こうすれば大丈夫ではないだろうか」と考える。何をしたら自分の理想や、周りの期待に応えれるかを考えては、溢れてくる喜びや感謝とは別のものに掻き立てられて行動に移ろうとする。そして、周りの人の言葉や行動に敏感になり、心が大きく反応すると、それはたちまち体に現れました。

神さまは、そんな私のそばにいつも居て見守り、

「わたしと一緒に休まないか」

「あなたはわたしの愛する子。わたしはあなたを喜ぶ。」

「さぁ、わたしと一緒に行こうか」

「大丈夫。わたしはあなたと共にいる」

と静まりの中に、時にかなったみ声をかけてくださいました。

ただ日常から離れた場所に出かけて、思い煩いを忘れ、心を空っぽにするだけでは、疲れ傷んだ心を回復させるのは難しいかもしれません。けれども、私の心と身体を造られた神さまの元に戻り、御手の中で憩い、み声を聴き、私の心の軸となって頂くことが大切ではないでしょうか。

私たちは自分や周りの人が思うほど強くないので、これまで経験した失敗や心の傷は、どんなに昔のことでも、いつでもトリガーとなって、私たちのアイデンティティをすり替えようとします。しかし、その度にそばに居て下さるキリストに気づくことができるのは、救われた者の特権です。ですからそんな時は、忘れ物に気をつける子供のように、このリストに目を通すことにしています。

Who are we really のリスト

  1. I am a child of God. (John 1:12)
  2. I am a new creation. ( 2 Corinthians 5:17)
  3. I am a friend of Jesus. (John 15:15)
  4. I am created by God to do good. (Ephesians 2:10)
  5. I am free in Christ. ( Galatians 5: 1)
  6. I am chosen and loved. ( 1 Thessalonians 1:4)
  7. I am the light of the world. ( Matthew 5:14)
  8. I am not ruled by fear. (2 Timothy 1:7)
  9. I am forgiven. ( Colossians 2:13)
  10. I am God’s possession. (Titus 2:14)
  11. I am free from the desires of the flesh. (Galatians5:24)
  12. I am a light in the world. ( Matthew5:14-15)
  13. I am secure in him. (1 Peter 1:3-5)
  14. I am loved by God. (1 John 4: 10)

たとえWhat if、、、に心が動揺し、トラウマや先が見えない不安に支配されそうになっても、こんなにもハッキリと、聖書に書かれているのですから、もう一度自分のアイデンティティを思い返し、心をRestoreしていただきましょう。

🌿 本当の自分は、誰なのか

🌿 誰が今ここに、共にいてくださるのか

🌿 誰がこのことを、一緒にプロセスしてくださるのか

私はそれを知ることで、心に言葉に言い尽くせない平安を得ることができました。

ヴァレンタインズデーは、愛する人に思いを伝える日だけではありません。聖ヴァレンタインを記念したように、これまで自分に愛を注いでくれた大切な人、多くの人の愛を、思い返す日だとも思うのです。神さまから愛されている自分のアイデンティティを思い返す時、疲れ傷ついた心が回復され、愛に満たされ、今度は周りの人にその愛を、自然と分け合えるようにRestoreされていきたいですね。

新しく迎える月も、神さまが一緒に歩んでくださる旅を、心からエンジョイできますように。🌿

 

中尾真紀子
サンタクララバレー日系キリスト教会牧師の妻
🇯🇵🇨🇦🇺🇸生まれの三人娘の母
趣味: 夫の観察、無駄にインテリアの模様替え
主婦ブロガー https://violetteivory.wordpress.com/
妄想カフェをしながら、静まりの隠れ家カフェ準備中

Scroll to top