ゼカリヤ書 1章18~21節
“私が目を上げて見ると、なんと、四つの角があった。私と話していた御使いに「これらは何ですか」と尋ねると、彼は言った。「これらは、ユダとイスラエルとエルサレムを散らした角だ。」そのとき、主は四人の職人を私に見せてくださった。私が「この人たちは、何をしに来たのですか」と尋ねると、主は次のように言われた。「これらはユダを散らして、だれにも頭をもたげさせなかったあの角だ。この人たちは、これらの角を震え上がらせるために、やって来たのだ。ユダの地を散らそうと角をもたげる国々の角を打ち滅ぼすためだ。」”
ぷれっぷでこうして、メッセージをさせて頂けるのは今日で3回目になります。
最初の1回目のメッセージでは、ヨナ書から、「神さまは日本へ帰国する人々の魂を惜しんでおられる」という話をしました。
前回の2回目のメッセージは、「では帰国者のために私たちは何ができるのか?」ということを共に考えました。ルカの福音書11章から、旅人に必要なパンを与えることができなくても、友人にパンをくれるよう頼むことはできる、という譬え話を読んで、私たちには「とりなしの祈り」を献げることができるのを知りました。
そして3回目のメッセージの今日のタイトルは「祈りの家が角を砕く」です。聖書の中で「角」という言葉は、「力」の象徴として使われます。海外で救われた日本人が、帰国してからも、教会に繋がり続けることが難しいのは、「必要なものが足りないから」だけではないと思うのです。むしろ、帰国すると、そこに、様々な困難が迫るからなのだと思うのです。信仰生活ができないようにさせる、悪しき力が、そこに働くのです。それで、帰国した日本人の多くが、教会から離れてしまう現実がある。
ではどうすればいいのか、ということを、今日はゼカリヤ書から共に、みことばに聴きたいと思います。
神の民、イスラエルは昔、バビロンという国で捕虜となっていました。それは先祖たちが神から離れてしまったことが原因でしたが、そのバビロンという国で、彼らは悔い改めて、神さまへの信仰に立ち返ったのでした。
それで彼らは、神さまの不思議な導きによって、イスラエルに帰国することができるようになったのでした。彼らはとっても喜んで、さっそく、エルサレムに着くなり、神殿の建て直しから始めました。これからは神礼拝を生活の中心に置くんだ、と新しい気持ちでいた彼らでした。そしてまずは神殿の土台が完成した。
しかし、そこに妨害が起こってきたのでありました。イスラエルの周りにいた、サマリヤ人たちが、彼らが新しい生活を始めようとしているのを妬んだのです。好ましく思わなかった。それで彼らを脅したり、騙したり、困らせたりして、なんとかして神殿の再建を妨げようとした。
それでなんと、神の民たちは、心が萎えてしまって、燃えていたはずの炎が萎んでしまって、神殿の再建を中断してしまった。帰国してから、困難が襲いかかってきて、彼らは神礼拝をできずにいたのでありました。そんな、廃墟のままとなっていたイスラエルを励ますために、神は預言者ゼカリヤを送って、幻を見せてくださったのであります。
そのうちの一つの幻が、今日開いている箇所です。神の民をバラバラに散らそうとする、4つの角が滅ぼされる光景。この4つの角というのは、当時のイスラエルにとって恐ろしかった、アッシリアとエジプト、バビロンやペルシアのことだったでしょう。これらの角は、神の民にとって脅威であるように思われた、周りを取り囲む色々な「力」の存在のことを指しています。
皆さん、角がある動物というと、どんな動物を想像しますか?シカや、サイや、ヤギなどでしょうか。そういう動物が喧嘩をする時というのはどこをぶつけ合いますか?「角」ですよね。だから「角」という言葉が、恐ろしい「力」の象徴として、聖書では用いられるのです。
神殿を建て直そうとしていた彼らに、それをできなくさせようとする悪しき力が、しがらみのように、覆いかぶさろうと、角が北からも南からも、西からも東からも、四方向から攻めていた。神殿を建てる工事を始めた彼らに、敵からの圧力がかかっていた。
日本での信仰の歩みにも、時に、あの手この手で、思い煩いや、誘惑、試練、迫害など様々な形で、思うように進めなくする力が、周りで起きてくる。
そのような時、一体どうしたら良いのか。イスラエルに神殿を建てようとする時、日本で神礼拝の生活を立てていこうとする時に、その障壁にとなってくるような力、角を砕くには、何をすればいいか。イスラエルが過去にした過ちのように、軍事力に頼るべきなのでしょうか。あるいは頼りになる王国に助けを求めるべきなのでしょうか。
そうではない。神さまはゼカリヤに、4つの角がある方法で砕かれる幻をお見せになった。それは、4人の職人によってでありました。悩みの種であった角を砕いたのは、軍人でもなければ、王様でもなかった。それは、職人でした。
職人が持っていた、その、ハンマーこそが、角を砕くことができるのだと、神さまはゼカリヤに気づかせた。ゼカリヤが夢から覚めたら、窓の外からは、今日も神殿再建の工事の音が聞こえてきたことでしょう。「カン、カン、ゴン、ゴン!」静かに、御声が聴こえてくるようだったでしょう。「恐れないで、ただ、神殿を建てよ」と。何よりもまず、「祈りの家」を建てる。そのことこそが、あらゆる角を砕くのだと。神さまは、幻で勝利を先に見せてくださっているのです。
さて、イスラエルには、神の民を妨害しようとする、あらゆる角を砕くための、神殿を建てる職人たちがいました。そこで祈りが献げられるためです。
ECにとっての、「祈りの家」を建てる者たちとは誰でしょう。それは、私たちではありませんか。さあ、神の職人たちよ。私たちは、日本に帰国する魂を教会から散らそうとする、あらゆる角を砕くために、祈って参ろうではありませんか。